リチャードジノリ「第3の窯-温故創新-」Vol.4

ル・ノーブル亭主のつれづれなるままに

リチャードジノリ 第三の窯 -温故創新 Vol.4-

ドッチア窯(現リチャード・ジノリ)の工場変革は止らない!「1791年、ロレンツォが亡くなり、まだ若かった息子のカルロ・レオポルド・ジノリ( 以降レオポルド) は、しばらく母に経営を任せ、祖父や父と同様、各地の窯を回り、技術的な知識を蓄えてから帰国。高さ12mにもなる窯や、1801年に初の直営店をフィレンツェに開き、市民も磁器を手に出来るようにしたんや。フランス革命、ナポレオン戦争とヨーロッパが大きく動いた時代で、芸術の世界ではネオクラシズム(新古典主義) が主流となり、有名画家のフレスコ画や油絵の磁器への複製、シンプルで直線的な『インペロ』様式のデザインなどが登場した。
1837年、レオポルドが亡くなる。息子のロレンツォ2世ジノリ・リーシ(以降ロレンツォ2世) がまだ小さかったため、レオポルド夫人が約10年工場を運営した。ロレンツォ2世は、成長するとフランスに渡り、磁器に関わる学問や技術を習得。ドッチアに戻り、工場を引き継いだ。その数年後、彼はパオロ・ロレンツィーニ(以降パオロ) を工場長に抜擢。パオロは、工場のさらなる改良や万国博覧会への出展に尽力。以降、彼はドッチア窯にとって重要な役割を担っていくんや。また、ロレンツォ2世はなんとこの時代に、職人たちへ年金や保養所を用意するなど福利厚生を整えたんや!先を行く
人やってんな。こうした彼の数々の手腕によって工場は大発展していったんや。納得やな~」。次号へ続く

【編集・デザイン:大山崎リトルプレイス 大山崎ツム・グ・ハグ2017年Vol.4】
【大 山崎リトルプレイスについて】私たちノーブルトレーダース(株)の本社は京都にあり、大山崎町は会社設立の原点の場所でもあります。その町で活 動をされている大山崎リトルプレイスさん。町や生活に関する情報をはじめ、近隣地域で活動をしている会社や人々を取材され「大山崎ツム・グ・ハグ」という フリーペーパーを毎月発行されています。その中で多くの人々に陶磁器の魅力を知っていただきたいと始まったのが窯にまつわるコラム「ル・ノーブル亭主の徒 然なるままに」です。