芸術、ファッション、そして美食の国イタリアから「リチャード・ジノリ」

1700年代から今日に至る長い歴史の中で、美しさを知る多くの人々に愛され続けてきたイタリア・フィレンツェの名窯「リチャード・ジノリ」。中世イタリアのバロック精神が生み育てた、美しくゆったりと幻想的な“ジノリ”との出会いがきっと、あなたの心を豊かにしてくれることでしょう。

歴史のはじまり

18世紀になって初めて東洋のものを模倣してつくられるようになったヨーロッパの陶磁器。ドイツ・ドレスデンの「マイセン」、オーストリア・ウィーンの「アウガルテン」 に続き、ヨーロッパで3番目の陶磁器として、1735年にフィレンツェのカルロ・ジノリ公爵によって生み出されました。当時、フィレンツェの実質的な支配 者であったメディチ家に献上されたジノリの陶器には、フィレンツェを代表するドゥオーモで有名なサンタ・マリア・デルフィオーレ教会の刻印がされていたこ とからも、ジノリがいかに権力者から珍重されていたかを伺うことが出来ます。

1735年から1757年のジノリ第一期には創始者の指揮のもと、あの有名な「グランデューカ」や「レッドコック」などがデザインされました。この時期、陶器は食器というよりむしろ装飾品として使用されており、メディチ家最後の直系アンナ・マリア・ルイーザに献上されたゴブレットもこの頃の代表的なものです。

blog_luxury88_2

実用的な食器への移行時期であったジノリ第二・第三期は、ジノリ公爵が確立した伝統的な職人芸と独特の色を忠実に継承し、ナポレオンの妻マリー・ルイーズや、神聖ローマ皇帝フランツ2世、エジプト総督などをはじめとする多くの皇族たちに愛好されました。

ナポレオン戦争後の1861年にはイタリア新君主制が制定され、ジノリは皇室御用達業者として芸術的で華麗な食器を数多く製造しました。1896年、事業拡張のためジュリオ・リチャードのミラノ工場と合併し、現在のブランド名「リチャード・ジノリ」が誕生しました。

第1期 1735-1757

blog_luxury88_3

RED COCK(レッドコック)

RED COCK(レッドコック)」 はとりわけ日本の影響が感じられる図柄です。今から250年ほど前に九州・有田で生まれた「粟とうずら」の絵皿が海を越え遥かイタリアに渡り、磁器に表わ されたまだ見ぬ東洋に憧れ、創業者カルロ・ジノリの時代にこのモチーフが使われ始めました。いつのまにか「うずら」は「にわとり」に姿を変え描かれていま す。

blog_luxury88_4

GRANDUCA(グランデューカ)

ジノリ開窯後すぐの頃、トスカーナ大公妃であり、オーストリア女王であったマリア・テレジアのためにデザインされた図柄「GRANDUCA(グランデューカ)」です。開窯250周年を記念に現代に復刻されました。

blog_luxury88_5

MUSEO WHITE(ミュージオホワイト)

ミュージオホワイト」に用いられているミュージオシェイプの原型は1750年代に製作されました。印象的な渦巻きのレリーフ、唐草様の持ち手など、ルネサンス芸術の優美さを思わせます。

第2期 1758-1791

blog_luxury88_6

ITALIAN FRUITS(イタリアンフルーツ)

イタリアンフルーツ」は、1760年ごろある貴族がトスカーナに持っていた別荘用のテーブルセットとしてデザインされました。リチャードジノリの代表とも呼べる図柄です。

blog_luxury88_7

ANTIQUE ROSE(アンティックローズ)

ルネサンス期の銀器の形をモデルとしたアンティコシェイプ。「アンティックローズ」パターンは、中世ロマネスクの面影をとどめ、200年を経た今も高い人気を誇っています。

第3期 1792-1837

blog_luxury88_8

SCALA(スカラ)

オペラの殿堂ミラノ・スカラ座をイメージした「SCALA(スカラ)」。
インペロシェイプと呼ばれるこの型は、1780年ごろの美の潮流、古代ローマ時代を理想とする新古典主義の様式を表現しています。直線的でシンプルなフォルムの中に生かされた曲線美が、その格調の高さを生み出しています。