リチャードジノリ「第3の窯-温故創新-」Vol.3

ル・ノーブル亭主のつれづれなるままに

リチャードジノリ 第三の窯 -温故創新 Vol.3-

ジノリ伯爵のドッチア窯では、ウィーンから招いた絵付師たちの指導で職人と作品の種類が増えていったんでしたね。

 「絵付けでは、『グランデューカ』や『レッドコック』のように多色を用いる作品が生まれたな。形もカップにポット、煙草入れ、スープ入れ、ステッキ握りなど多岐にわたった。フィギュリン(陶磁器で作られた人形)では、フィレンツェの彫刻家を中心に、小さなものでは『カッチーネ(争う動物の小群像)』『カラモージョ(戯画的に人を小さくした像)』、大きなものでは古代彫刻をモチーフにした磁器像やモニュメントなどに挑戦。後世に残る作品(ドッチァ美術館にはその多くが残っています)を作っている。
 また、工房の技術の向上のために絵やデザイン、彫刻の学校を創設したり、イタリアの伝統『マジョリカ焼き』も制作した。
 こうした取り組みの結果、絵付け、フィギュリン共に高い評価を受けるようになり、マイセンやウィーン磁器工房と肩を並べるまでに成長したんや。
 1757年、工房の基盤を築き、発展させたカルロ・ジノリ侯爵が55歳で急死してしまうんや!しかし、跡を継いだ長男・ロレンツォ・ジノリも父に遜色ない活躍ぶりで、土の改良を重ね、工場を増設するなど意欲的に工房を運営し、職人は100人を超すまでになった。各国の君主、名家から注文が入るようになり、実験的で高コストの大きな作品作りはやめ、食器セットや小さなフィギュリンなどを中心に制作・販売するようになっていったんや。ジノリを代表する『イタリアン・フルーツ』が誕生したのもこの頃やで」。
【編集・デザイン:大山崎リトルプレイス 大山崎ツム・グ・ハグ2017年Vol.3】
【大 山崎リトルプレイスについて】私たちノーブルトレーダース(株)の本社は京都にあり、大山崎町は会社設立の原点の場所でもあります。その町で活 動をされている大山崎リトルプレイスさん。町や生活に関する情報をはじめ、近隣地域で活動をしている会社や人々を取材され「大山崎ツム・グ・ハグ」という フリーペーパーを毎月発行されています。その中で多くの人々に陶磁器の魅力を知っていただきたいと始まったのが窯にまつわるコラム「ル・ノーブル亭主の徒 然なるままに」です。
170406