前回から引き続きベドガーの磁器焼成への苦労のお話しです。
チルンハウス伯爵と開発を進めていたベドガーに新たな試練が・・・なんと、チルンハウスが病に倒れてしまうのです・・・
【テキスト版】ル・ノーブル亭主のつれづれなるままに
ーカオリンと錬金術師とシノワズリ VOL.6―
亭主様、今度はベドガーたちにどんな悲運が?
「1707年12月の実験でやっと半透明な磁器のサンプルができ、あと一息というところでチルンハウス伯爵が赤痢に罹ってしまうんや。当時は治療法がなく、死に至る病気や。ベドガーの献身的な看護も虚しく、伯爵は亡くなってしまう。アウグスト王の怒りから処刑寸前のベドガーを助け、王をはじめ周りから慕われた伯爵。彼を失った事を忘れるかのように、ベドガーたちは磁器づくりに没頭していったんや。
1709年3月、ベドガーは改良を重ね、ついに王が望む、透明な白磁のポットを誕生させた!これで自由になれると期待したベドガーだったが、王は未だ『金』への夢は諦めておらず、『金』の完成も迫った。またベドガーも、透明で白肌の土台は出来たものの、中国磁器と同等のものを作るには、染付と上絵に使う絵具や釉に工夫がいることはわかっており、『自由を手に入れることはまだ先か・・・』と観念したんや。王はベドガーの磁器が中国磁器と同じくらいの芸術性を持ち、かつ安定して量産できるとはまだ思えず、伯爵やベドガーが望んだ工場設立には慎重やった。王は、専門委員会を開き、5人の委員と工場の設立を検討。1710年、磁器発明とマイセン王立工場設立をヨーロッパ中に発表した。
新工場は、磁器作りの秘宝を守るため難攻不落のアルブレヒト城となったが、ベドガーはドレスデンに残り、磁器開発の継続を命じられた。工場長には、ベドガーの監視役も兼ね、ベドガーの宿敵ネーミッツが抜擢された。ベドガーは工場監督を任されたものの、アルブレヒト城のあるマイセンとドレスデンを年に数回行き来するのみで、秘密裏で動く宿敵と王の浪費がベドガーを悩ませ続けることになるんや。
【編集・デザイン:大山崎リトルプレイス 大山崎ツム・グ・ハグ2013年Vol.6】
【大 山崎リトルプレイスについて】私たちノーブルトレーダース(株)の本社は京都にあり、大山崎町は会社設立の原点の場所でもあります。その町で活 動をされている大山崎リトルプレイスさん。町や生活に関する情報をはじめ、近隣地域で活動をしている会社や人々を取材され「大山崎ツム・グ・ハグ」という フリーペーパーを毎月発行されています。その中で多くの人々に陶磁器の魅力を知っていただきたいと始まったのが窯にまつわるコラム「ル・ノーブル亭主の徒 然なるままに」です。