陶器のお手入れ

使い始め

  • 陶器は粘土の種類などによって高台(器の底、テーブルと接する部分)にざらつきがあることがあります。そんな時は、サンドペーパーや砥石でこすっておくと、器の時用時にテーブルなどを傷つけません。
  • 陶器の中には、貫入といわれるひび割れがある器があります。普段使っていくうちに、その貫入に色が入ることもあるのですが、気になる方はお米を加えたお湯で煮沸すると防げます。 においがあって気になる時も同様に煮沸すると良いでしょう。
  • 陶器の中でも特に焼締(やきしめ)は、水分を染み込みやすいので、使う前に30分ほど水につけておきます。そうすることで、料理の汁が器に染み込むのを防ぐことが出来ます。
  • 貫入のある器も、使用前ごとにお湯や水につけて、貫入に先に水を入れてしまうことでカビや汁などが染み込むことを防げます。「使用前ごとに」が大事なポイントです。

使い終わり

  • 使った後は、洗い桶に入れておくのではなく、すぐに洗うと器も喜びます。 その後十分乾かします。
  • カップやソーサーなどの洋食器は、薄いものから洗うと良いでしょう。中性洗剤と柔らかいスポンジ(たわしや器を傷つけるような硬い物は使用しないでください)で、ひとつひとつ丁寧に洗い、やや熱めのお湯ですすぐと汚れが落ちやすいです。また漂白剤は、陶器に描かれている色柄を変色させる可能性があるので、なるべく使用しないようにしましょう。
  • 水分が残っていると臭いやカビの原因になるので、十分乾かすことが大切です。

収納

磁器や漆器など、陶器とは違う材質のものや、形の違うものとは、なるべく重ねないようにしましょう。傷をつけたり、一部にだけ力が加わってしまいます。大切な器や細かい石などが含まれている器を重ねる場合は、器と器の間に当て紙(布)を挟んでおくと安心です。